■お手ごろ価格
スーパーやコンビニなどで売っている商品には固有のバーコードが印刷されています。買物をするときに、POSレジでそのバーコードを読み取るだけで確実にすばやく会計処理ができるので、楽に・間違う事なく処理できます。
しかし、そんなPOSレジも結構高価な商品です。そこでご紹介するパソコン接続用のバーコードリーダーを使用すると皆さんのお持ちのパソコンでもバーコードを簡単に読み取る事が出来るのです。
しかも、当社の「徹底活用シリーズ、販売管理」を使用することで皆様のパソコンがPOSレジとして使用できるのです。
価格も11,000円と大変お安くなっております。是非皆様のお店でも1個持っていても損はいたいません。
■接続も簡単
接続も簡単です。パソコンに付いているUSBソケットに差し込むだけです。
後は、ドライバーのインストールなど面倒な設定は一切必要ありません。
|
 |
■操作も簡単
バーコードリーダーの操作も簡単です。
1)まず、バーコードリーダーの握り手についている真ん中のボタンを押します。そうすると読取口のライトが赤く光ります。
2)読取りたいバーコードにそのまま近づけます。
3)読み取りが成功すると音が鳴ります。
上手く読取れない場合はもう一度ボタンを押すと読込み口のライトが光りますので再度読込みを行えます。
|

 |
■仕様
光学的仕様 |
光源 |
LED |
最小分解能 |
0.1mm(PCS90%) |
読取幅 |
80mm |
PCS |
30% @UPC/ EAN100% |
スキャンレート |
100スキャン/秒 |
読取確認 |
ブザー、LED |
読取可能バーコード |
CODE39, インターリーブド25, インダストリアル25, スタンダード 25, コーダバー(NW7), CODE93, CODE128, EAN128, CODE11, UPC/ EAN/ JAN, MSI/ Plessey, IATA, チャイナポスト 近日対応予定:GS1-Databar(RSS-14, RSS-Limited, RSS-Expanded) |
電気的仕様 |
接続 |
USBポート(USBキーボード) |
電源 |
DC+5V ±5% |
電源供給 |
USBの接続より(別途電源不要) |
動作電流 |
70mA |
環境的使用 |
動作温度 |
0〜50℃ |
湿度 |
5〜95%(結露無きこと) |
衝撃 |
1m(コンクリート落下) |
外観仕様 |
ケーブル |
ストレート 約2m |
重量 |
148g(ケーブル、コネクター含まず) |
|